2011年12月12日
Club ITALIAの忘年会!
早いもので、このClub ITALIAイタリア文化教室を開講して、来年で7年目を迎える。
土曜の夜は、Club ITALIA入会3年目を迎えるメンバーと一緒にCREONS LE PLAISIRで忘年会を開催した。
ここでいただいたワインが美味しい!
ヴェネト州の赤ワイン「CAMPOLIETI "RIPASSO”」
ヴェネト州は白ワインを多く生産しているが、少ないが赤もある。妻が滞在していた街ではエウガネイという白ワインが有名で、やや高価だが美味しかったと話していたことがある。
一度、日本でもエウガネイを見かけたことがあるが、750mlで7500円ぐらいしていた記憶がある。
今回PLAISIRでいただいたヴェネトの赤は"RIPASSO”がポイントになっているとソムリエが教えてくれた。
"RIPASSO” リパッソとは、「回転する」という意味で、発酵の終わったアマローネの樽の澱の上にヴァルポリチェッラを入れて更に2週間ほど発酵させる醸造法でつくられるワインで、アルコール分も1.5%ほど上がり、手間が掛かるが樽の香りが素晴らしく、美味しいワインだ!
CAMPOLIETIを選ぶときには"RIPASSO”と書いてあるものを選ぶとよいそうだ。
前菜にキッシュなどのヨーロッパの郷土料理の盛り合わせ、メインに鴨肉をいただき、お料理も充実していた。
あっという間に3時間が過ぎ、お開きとなった。

土曜の夜は、Club ITALIA入会3年目を迎えるメンバーと一緒にCREONS LE PLAISIRで忘年会を開催した。
ここでいただいたワインが美味しい!
ヴェネト州の赤ワイン「CAMPOLIETI "RIPASSO”」
ヴェネト州は白ワインを多く生産しているが、少ないが赤もある。妻が滞在していた街ではエウガネイという白ワインが有名で、やや高価だが美味しかったと話していたことがある。
一度、日本でもエウガネイを見かけたことがあるが、750mlで7500円ぐらいしていた記憶がある。
今回PLAISIRでいただいたヴェネトの赤は"RIPASSO”がポイントになっているとソムリエが教えてくれた。
"RIPASSO” リパッソとは、「回転する」という意味で、発酵の終わったアマローネの樽の澱の上にヴァルポリチェッラを入れて更に2週間ほど発酵させる醸造法でつくられるワインで、アルコール分も1.5%ほど上がり、手間が掛かるが樽の香りが素晴らしく、美味しいワインだ!
CAMPOLIETIを選ぶときには"RIPASSO”と書いてあるものを選ぶとよいそうだ。
前菜にキッシュなどのヨーロッパの郷土料理の盛り合わせ、メインに鴨肉をいただき、お料理も充実していた。
あっという間に3時間が過ぎ、お開きとなった。

イタリア料理でパーティーを! in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
料理講習会 in Caffe BRiO ⅩⅩⅢ!
イタリア料理でパーティーをⅢ in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
料理講習会 in Caffe BRiO ⅩⅩⅢ!
イタリア料理でパーティーをⅢ in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
Posted by pippo at 23:00│Comments(0)│料理講習会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム