2011年08月14日
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
早朝は涼しく心地よい朝を迎えたが、しだいに気温があがり暑い一日のスタートとなった。
プラザへ向かう途中で忘れ物に気付いた妻。
急いで家に戻り忘れ物をチョイス。
今度はPIPPOが忘れ物に気付いた。しかし、もう戻っている時間が・・・
万事休すPIPPOであったが、24h営業のスーパーに救われた。
プラザに到着して大急ぎで準備を開始!
焦るPIPPO!焦れば焦るほど要領を得ない。
気付けば、調理室にはみなさんの笑顔があふれていた。
この笑顔に救われたPIPPO。
さきほどまでの焦りはいっぺんに吹っ飛んだ。
さぁ!講習会のスタートだ♪
今回のメニューはこちら!
★ Maiale con la salsa di mirtilli
~ポークグリルのブルーベリーソースがけ~
★ Focaccia genovese con le cipolle
~玉ねぎのジェノベーゼ風フォカッチャ~
★ Musse al limone
~レモンのムース~
★ Salsa di frutti di bosco※
~ミックスベリーソース~
★ Funghi trifolati※
~きのこ炒め~
※ 撮影:SAKURAI KEIKOさん
まずはフォカッチャとドルチェづくりから♪
続いてお肉料理。
甘酸っぱいブルーベリーソースの香りが調理室いっぱいに広がる♪
最後にフォカッチャを焼いて、きのこを炒めたら完成!
いよいよ試食タイム!
焼きたてのフォカッチャには一番搾りのオリーブオイルをかけて♪
ん~♪Buonissimo!
甘酸っぱいソースでいただくお肉は口の中にローリエの香りが広がる一品!
お肉料理の副菜はシンプルな味付けのきのこソテー。
やさしい味に心がほっとする。
食後はレモンとミックスベリーソースの酸味が効いたドルチェでさっぱりと♪
Buonissimo!!!
そして、今回はSAKURAI KEIKOさんからいただいたプチトマトとアップルミントでテーブルに彩りを添えました!
みなさ~ん!おつかれさまでした~♪
また来月お会いしましょう!
Ci vediamo la prossima settimana!!!
プラザへ向かう途中で忘れ物に気付いた妻。
急いで家に戻り忘れ物をチョイス。
今度はPIPPOが忘れ物に気付いた。しかし、もう戻っている時間が・・・
万事休すPIPPOであったが、24h営業のスーパーに救われた。
プラザに到着して大急ぎで準備を開始!
焦るPIPPO!焦れば焦るほど要領を得ない。
気付けば、調理室にはみなさんの笑顔があふれていた。
この笑顔に救われたPIPPO。
さきほどまでの焦りはいっぺんに吹っ飛んだ。
さぁ!講習会のスタートだ♪
今回のメニューはこちら!
★ Maiale con la salsa di mirtilli
~ポークグリルのブルーベリーソースがけ~
★ Focaccia genovese con le cipolle
~玉ねぎのジェノベーゼ風フォカッチャ~
★ Musse al limone
~レモンのムース~
★ Salsa di frutti di bosco※
~ミックスベリーソース~
★ Funghi trifolati※
~きのこ炒め~

まずはフォカッチャとドルチェづくりから♪
続いてお肉料理。
甘酸っぱいブルーベリーソースの香りが調理室いっぱいに広がる♪
最後にフォカッチャを焼いて、きのこを炒めたら完成!
いよいよ試食タイム!
焼きたてのフォカッチャには一番搾りのオリーブオイルをかけて♪
ん~♪Buonissimo!
甘酸っぱいソースでいただくお肉は口の中にローリエの香りが広がる一品!
お肉料理の副菜はシンプルな味付けのきのこソテー。
やさしい味に心がほっとする。
食後はレモンとミックスベリーソースの酸味が効いたドルチェでさっぱりと♪
Buonissimo!!!
そして、今回はSAKURAI KEIKOさんからいただいたプチトマトとアップルミントでテーブルに彩りを添えました!
みなさ~ん!おつかれさまでした~♪
また来月お会いしましょう!
Ci vediamo la prossima settimana!!!
イタリア料理でパーティーを! in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
料理講習会 in Caffe BRiO ⅩⅩⅢ!
イタリア料理でパーティーをⅢ in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
料理講習会 in Caffe BRiO ⅩⅩⅢ!
イタリア料理でパーティーをⅢ in ふれあいプラザ!
陽気にイタリアン in ふれあいプラザ!
Posted by pippo at 08:28│Comments(0)│料理講習会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム