2011年03月14日
ホワイトデーに届いた銀のスプーン
11日に発生した大地震、そして福島の原発事故の影響による停電。
イタリアの家族や友人からは安否確認のメールが続々と送られてくる。
そして大使館からも安否確認の連絡が毎日のように入る。
その情報によれば、宮城県では3人のイタリア人の消息がつかめていないようだ。
無事を祈りたい・・・
たてつづけに災害が起こり、今日がホワイトデーであることをすっかり失念していたPIPPO。
常磐線が運休のためTXを使って通勤している妻だが、今日は停電の影響で14:50~21:00の間、TXの運行がストップするということで午前中で仕事を切り上げて帰ってきた。
そんな妻の荷物が午前中に届いた。
中をあけてみると、銀のスプーンが入っていた。
そして小さなドロップ型のガラスパーツが添えられていた。
このガラスパーツはお店のご主人からの粋なプレゼントなのだ。

今回のスプーンは稀少なエクセター製のもので、1854年に製造されたものらしい。
PIPPOにはよくわからないが、その形状から古いものであることだけはわかった。
自分に贈り物をして喜こぶ、ちょっと変わった人だが、そんな妻が面白いと思うPIPPOであった。
・・・が! スプーンを置きざりにして何処へ行った?
あっ・・・なるほど、そこには明日の通勤のために交通情報を食い入るように見ている妻の姿があった。
イタリアの家族や友人からは安否確認のメールが続々と送られてくる。
そして大使館からも安否確認の連絡が毎日のように入る。
その情報によれば、宮城県では3人のイタリア人の消息がつかめていないようだ。
無事を祈りたい・・・
たてつづけに災害が起こり、今日がホワイトデーであることをすっかり失念していたPIPPO。
常磐線が運休のためTXを使って通勤している妻だが、今日は停電の影響で14:50~21:00の間、TXの運行がストップするということで午前中で仕事を切り上げて帰ってきた。
そんな妻の荷物が午前中に届いた。
中をあけてみると、銀のスプーンが入っていた。
そして小さなドロップ型のガラスパーツが添えられていた。
このガラスパーツはお店のご主人からの粋なプレゼントなのだ。

今回のスプーンは稀少なエクセター製のもので、1854年に製造されたものらしい。
PIPPOにはよくわからないが、その形状から古いものであることだけはわかった。
自分に贈り物をして喜こぶ、ちょっと変わった人だが、そんな妻が面白いと思うPIPPOであった。
・・・が! スプーンを置きざりにして何処へ行った?
あっ・・・なるほど、そこには明日の通勤のために交通情報を食い入るように見ている妻の姿があった。
Posted by pippo at 16:56│Comments(0)│アンティークシルバー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム