2009年06月01日
オンギ ~キムチの器~
つくばの平塚通りの近くに「キムチ食堂 白飯家」という店があり、そこでは「オンギ」というキムチを美味しく発酵させるための陶器が売られている。
実は、数週間前に妻の両親がこの食堂でランチを食べた際に、このオンギを見つけてきたのだ。
そのときはプラスチックケースのキムチをお土産に買ってきたが、美味しかったので今度行った時にはオンギに入ったキムチを買おうと話していたのだ。
PIPPOはたまたま平塚通りを走っていたときに、その話を思い出し、店に寄ってみた。
ん~♪ 店内は木のぬくもりがあり、とても温かい雰囲気だ。
入口を入って正面にガラスケースの冷蔵庫があり、その中にキムチ入りのオンギが売られていた。
大きさは2種類あって、小さいほうが1100円で、大きいほうが1800円だ。
そしてレジの下にあるガラスケースには、キムチの入っていないオンギも販売されていて、大きさは冷蔵庫のものと同じ2種類だ。
PIPPOはキムチ入りオンギ(大)を購入♪

「オンギに入ったキムチは味が違う(美味しい)のよ」とお店の人が教えてくれた。
空いたオンギを持参すると優待価格でキムチを詰めかえ販売してくれるようだ^0^
今回はオンギとキムチだけの購入だったが、次回はランチにきてみよう!
韓国(キムチ)食堂 白飯家
趙家キムチ(ちょうけキムチ)
http://www.cho-ke.com
水・木曜日 定休
実は、数週間前に妻の両親がこの食堂でランチを食べた際に、このオンギを見つけてきたのだ。
そのときはプラスチックケースのキムチをお土産に買ってきたが、美味しかったので今度行った時にはオンギに入ったキムチを買おうと話していたのだ。
PIPPOはたまたま平塚通りを走っていたときに、その話を思い出し、店に寄ってみた。
ん~♪ 店内は木のぬくもりがあり、とても温かい雰囲気だ。
入口を入って正面にガラスケースの冷蔵庫があり、その中にキムチ入りのオンギが売られていた。
大きさは2種類あって、小さいほうが1100円で、大きいほうが1800円だ。
そしてレジの下にあるガラスケースには、キムチの入っていないオンギも販売されていて、大きさは冷蔵庫のものと同じ2種類だ。
PIPPOはキムチ入りオンギ(大)を購入♪

「オンギに入ったキムチは味が違う(美味しい)のよ」とお店の人が教えてくれた。
空いたオンギを持参すると優待価格でキムチを詰めかえ販売してくれるようだ^0^
今回はオンギとキムチだけの購入だったが、次回はランチにきてみよう!
韓国(キムチ)食堂 白飯家
趙家キムチ(ちょうけキムチ)
http://www.cho-ke.com
水・木曜日 定休
Posted by pippo at 21:23│Comments(0)│道具
コメントフォーム