2011年11月20日
ASSISI ~アッシジ~
ウンブリア州ペルージャ近郊のウンベルティデという町にあるNUOVA CER社製の陶器♪

レモンと黒オリーブの実をモチーフにした絵柄はイタリアらしい。大きなトレイとサラダボウル、それにガーリックポットだ。
ガーリックポットにはイタリア語で "Aglio” と書いてある。 これは「ニンニク」のこと。容量がたっぷりあって使い勝手がよい♪
サラダボウルは思っていたよりも大きく、器の縁が大きくウェーブしているのでサーバーが置きやすく、これまた使いやすい。
トレイも他の陶器と同じデザインなので、セットで使えるのが嬉しい^0^/
ウンブリア州といえば、アッシジが有名だろう。 アッシジといえばフランチェスコを思い浮かべるが、最近、妻がフランチェスコの生涯を描いたDVDを入手した。これは完全イタリア語版で字幕もイタリア語だ・・・イタリアの学校では、フランチェスコについて学ぶ機会が多く、誰もが知っている聖人だ。その物語はドラマ化され、テレビでも放映されていた。最初のドラマは1972年のもので、妻が入手したものは2007年版。物語のベースは一緒だが、昔のもののほうが各シーンが丁寧に表現されていて、重みがあってよかったような気がする。こちらは日本語版のDVDも販売されているようだ。
さらにアッシジにはカレンディマッジョ"Calendimaggio"という5月の第1木曜日から3日間行われる春の祭典がある。これは13世紀に繰り広げられた二つの家族の権力争いに因んで1921年に開始された祭典で、1954年以降になって公式行事になった民族的な祭りだ。
今度帰省したら、アッシジを訪れてみたくなった。

レモンと黒オリーブの実をモチーフにした絵柄はイタリアらしい。大きなトレイとサラダボウル、それにガーリックポットだ。
ガーリックポットにはイタリア語で "Aglio” と書いてある。 これは「ニンニク」のこと。容量がたっぷりあって使い勝手がよい♪
サラダボウルは思っていたよりも大きく、器の縁が大きくウェーブしているのでサーバーが置きやすく、これまた使いやすい。
トレイも他の陶器と同じデザインなので、セットで使えるのが嬉しい^0^/
ウンブリア州といえば、アッシジが有名だろう。 アッシジといえばフランチェスコを思い浮かべるが、最近、妻がフランチェスコの生涯を描いたDVDを入手した。これは完全イタリア語版で字幕もイタリア語だ・・・イタリアの学校では、フランチェスコについて学ぶ機会が多く、誰もが知っている聖人だ。その物語はドラマ化され、テレビでも放映されていた。最初のドラマは1972年のもので、妻が入手したものは2007年版。物語のベースは一緒だが、昔のもののほうが各シーンが丁寧に表現されていて、重みがあってよかったような気がする。こちらは日本語版のDVDも販売されているようだ。
さらにアッシジにはカレンディマッジョ"Calendimaggio"という5月の第1木曜日から3日間行われる春の祭典がある。これは13世紀に繰り広げられた二つの家族の権力争いに因んで1921年に開始された祭典で、1954年以降になって公式行事になった民族的な祭りだ。
今度帰省したら、アッシジを訪れてみたくなった。
Posted by pippo at 19:53│Comments(0)│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム