2011年01月07日

モシュリンヌの小箱♪

モシュリンヌ(Mauchline)は、スコットランドの小さな村。
ここでは1800年代初期から1900年代初期まで、プラタナスの木を使った土産品が作られていた。
それが今回ご紹介するモシュリンヌの小箱だ。

この箱、本当に小さい。
なんと!サイズが8.4cm×5.8cm×3.9cm

箱の上フタには花模様が印刷された皮がはられ、底の部分には無地の皮がはってある。
経年により多少の傷はあるが、とても100年以上経っているとは思えないほど状態が良い。

モシュリンヌの小箱♪


後にプラタナスの木が少なくなり、オリーブの木で作られるようになったものがヨーロッパ各地に輸出され、モシュリンヌウェア と呼ばれるようになったそうだ。

世界中にコレクターがいるらしく、英国では専門の書籍やコレクター倶楽部まであるという。
ちなみに書籍名は ”The Collector's Guide to Mauchline Ware”。

小箱として多いのは、スコットランドの象徴であるタータンチェック柄のものや、スミレやミモザなどの花柄のもの。

実は、これも妻の趣味である。


同じカテゴリー(アンティーク)の記事画像
Fabbricato in ITALIA Febbraio
アンティークのペーストガラスバックル
お気に入りの水切りボウル♪
古木の小さな椅子
聖年のメダル 1925
古いスツール
同じカテゴリー(アンティーク)の記事
 Fabbricato in ITALIA Febbraio (2012-02-18 13:54)
 アンティークのペーストガラスバックル (2011-09-04 17:46)
 お気に入りの水切りボウル♪ (2011-08-27 12:56)
 古木の小さな椅子 (2011-06-20 21:50)
 聖年のメダル 1925 (2011-05-14 01:39)
 古いスツール (2011-04-30 13:53)
Posted by pippo at 00:39│Comments(0)アンティーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。