2011年05月14日
聖年のメダル 1925
PIPPOの家には見るからに古いメダルがある。これは「聖年」の記念メダルだ。

カトリック教会では、ローマ巡礼者に赦しを与える年を「聖年」といい、これは教皇ボニファティウス8世が1300年を聖年としたのが始まりとされている。
こうして2回目、3回目と続き、4回目の1400年以降は25年ごとに聖年とされるようになったのだそうだ。
PIPPO家にあるのは第259代教皇ピウス11世のときに聖年を祝った記念メダルのようだ。
よく見ると、メダルにはラテン語で文字が刻まれている。
EXPOSITIO
MISSIONVM CATH.
IN VATICANIS AE DIBVS
ANNO IVBILARI MCMXXV
ラテン語はよくわからないが、こんなようなことが書いてあるみたいだ。
「1925年の聖年に神の使節であるすべてのカトリック信者がヴァチカンで祝う」
そういえば、1925年はベニート・ムッソリーニ(第40代イタリア王国首相)が独裁宣言をした年でもある。
彼はファシズム理論を構築して一党独裁制に基づいた統治を実践した政治家だ。
ムッソリーニの三男ロマーノが、ソフィア・ローレンの妹アンナ・マリア・シコローネと結婚したことはイタリアでは有名な話である。
この小さなメダルをとおして、つかの間の歴史の旅ができたような気がした。

カトリック教会では、ローマ巡礼者に赦しを与える年を「聖年」といい、これは教皇ボニファティウス8世が1300年を聖年としたのが始まりとされている。
こうして2回目、3回目と続き、4回目の1400年以降は25年ごとに聖年とされるようになったのだそうだ。
PIPPO家にあるのは第259代教皇ピウス11世のときに聖年を祝った記念メダルのようだ。
よく見ると、メダルにはラテン語で文字が刻まれている。
EXPOSITIO
MISSIONVM CATH.
IN VATICANIS AE DIBVS
ANNO IVBILARI MCMXXV
ラテン語はよくわからないが、こんなようなことが書いてあるみたいだ。
「1925年の聖年に神の使節であるすべてのカトリック信者がヴァチカンで祝う」
そういえば、1925年はベニート・ムッソリーニ(第40代イタリア王国首相)が独裁宣言をした年でもある。
彼はファシズム理論を構築して一党独裁制に基づいた統治を実践した政治家だ。
ムッソリーニの三男ロマーノが、ソフィア・ローレンの妹アンナ・マリア・シコローネと結婚したことはイタリアでは有名な話である。
この小さなメダルをとおして、つかの間の歴史の旅ができたような気がした。
Fabbricato in ITALIA Febbraio
アンティークのペーストガラスバックル
お気に入りの水切りボウル♪
古木の小さな椅子
古いスツール
Fabbricato in ITALIA Febbraio
アンティークのペーストガラスバックル
お気に入りの水切りボウル♪
古木の小さな椅子
古いスツール
Fabbricato in ITALIA Febbraio
Posted by pippo at 01:39│Comments(0)│アンティーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム