2009年07月30日
友人からの贈り物!
今日、友人から荷物が届いた。
中を開けてみたらワインが3本入っていた^0^
さすが「飲み」が好きな友人だ。
気の利いた贈り物にPIPPOの頬も緩んだ。

この友人は来月から始まる医療の携わる者を対象にしたセミナーに約1ヶ月間参加するようだ。
その間は禁酒なので、禁断症状が出なければよいが・・・
って、どんだけ飲むんじゃっ
PIPPOの妻もかなり飲む。
最近ではワイン一本では済まず、「あれ?もうないの?」などという言葉を発している。
かなりヤバイ状況だ。これ以上飲まさないようにしなければ。。。
普通は逆だろうに・・・
トホホ・・・
気をとりなおして。
今日の夕食はこちら!
★海老の白ワイン炒め
★トゥットインスィエーメ


美味しかったぁ~^0^/
中を開けてみたらワインが3本入っていた^0^
さすが「飲み」が好きな友人だ。
気の利いた贈り物にPIPPOの頬も緩んだ。

この友人は来月から始まる医療の携わる者を対象にしたセミナーに約1ヶ月間参加するようだ。
その間は禁酒なので、禁断症状が出なければよいが・・・
って、どんだけ飲むんじゃっ

PIPPOの妻もかなり飲む。
最近ではワイン一本では済まず、「あれ?もうないの?」などという言葉を発している。
かなりヤバイ状況だ。これ以上飲まさないようにしなければ。。。
普通は逆だろうに・・・
トホホ・・・
気をとりなおして。
今日の夕食はこちら!
★海老の白ワイン炒め
★トゥットインスィエーメ


美味しかったぁ~^0^/
Posted by pippo at 21:23│Comments(2)│その他
この記事へのコメント
こんにちは!ピッポさん!!
いつも楽しく拝見してます。。
なかじです。。記事とは関係ないのですが、
私は現在、世界のアロマについて調べています。
イタリアのアロマ事情のお話を聞かせて
いただきたいのですが、ぴっぽさん、教えていただけますか?よろしくお願いします!!
いつも楽しく拝見してます。。
なかじです。。記事とは関係ないのですが、
私は現在、世界のアロマについて調べています。
イタリアのアロマ事情のお話を聞かせて
いただきたいのですが、ぴっぽさん、教えていただけますか?よろしくお願いします!!
Posted by なかじ at 2009年07月31日 17:46
なかじさん、いつもコメントをありがとうございます!
さて、イタリアのアロマ事情ですが、私が来日する以前は、まったくといっていいほどサロンはもちろん、個人でやっている友人もいませんでした。イタリアは意外と封建的な社会ですので、新しい文化を取り入れることを頑なに拒む傾向にあります。
それでも客人があるときには効能に関係なく、家の中で香料を焚いている家もありますが、稀です。
ヨーロッパの文化の中で「香料」という位置づけは、体臭や汚物の匂いを消すためのものでした。そういう歴史的背景もあり、香水の文化はありますが、「癒しのためのアロマ」という観点では、まだまだ途上だといえます。
さて、イタリアのアロマ事情ですが、私が来日する以前は、まったくといっていいほどサロンはもちろん、個人でやっている友人もいませんでした。イタリアは意外と封建的な社会ですので、新しい文化を取り入れることを頑なに拒む傾向にあります。
それでも客人があるときには効能に関係なく、家の中で香料を焚いている家もありますが、稀です。
ヨーロッパの文化の中で「香料」という位置づけは、体臭や汚物の匂いを消すためのものでした。そういう歴史的背景もあり、香水の文化はありますが、「癒しのためのアロマ」という観点では、まだまだ途上だといえます。
Posted by PIPPO at 2009年08月04日 23:38
コメントフォーム