2009年02月04日
チョコレートのオマケあれこれ ~イタリア編~
最近になって知ったことだが、BABBIというイタリアのチョコレートメーカーが日本に上陸したらしい。
ここは元々アイスのコーンをつくっている工場で、イタリアでは店舗を出していないようだ。
私はイタリア人だが、このメーカーの存在を知らなかった。
実際に食べてみたところ、やはりウエハースは旨いがチョコレートのほうはインパクトがないような気がした。
食べ終わったあとのケースが小物入れなどに使えるので人気があるようだ。

チョコレートだったらやはりカファレルをおススメしたい。
昔、カカオが高価だったころ、イタリアではヘーゼルナッツを使ってチョコレートを作っていたそうだ。その伝統製法を守り続けているのがカファレル。北イタリアのトリノに本店がある。
日本の代理店は神戸にあるが、私はまだ行ったことがない。
ここのチョコレートはジャンドゥーヤの名で親しまれ、カカオにはない独特の味わいがある。日本ではキノコのポットでお馴染みのようだ。

ここのミニ缶は毎年デザインの違うものが出て、コレクションできるのも魅力だ。

トリノの自動車メーカー、FIATではチョコレートもだしている。とーっても甘い、いや甘すぎるチョコだがイタリアの味がする。
このチョコレートにはチンクエチェントのミニカーがついてくるものもある。

私の場合、どうやらオマケを基準にチョコレートを選んでいるようだ。。。
今年はどんなチョコレート、じゃなくて、どんなオマケと出会えるかな。
ここは元々アイスのコーンをつくっている工場で、イタリアでは店舗を出していないようだ。
私はイタリア人だが、このメーカーの存在を知らなかった。
実際に食べてみたところ、やはりウエハースは旨いがチョコレートのほうはインパクトがないような気がした。
食べ終わったあとのケースが小物入れなどに使えるので人気があるようだ。

チョコレートだったらやはりカファレルをおススメしたい。
昔、カカオが高価だったころ、イタリアではヘーゼルナッツを使ってチョコレートを作っていたそうだ。その伝統製法を守り続けているのがカファレル。北イタリアのトリノに本店がある。
日本の代理店は神戸にあるが、私はまだ行ったことがない。
ここのチョコレートはジャンドゥーヤの名で親しまれ、カカオにはない独特の味わいがある。日本ではキノコのポットでお馴染みのようだ。

ここのミニ缶は毎年デザインの違うものが出て、コレクションできるのも魅力だ。

トリノの自動車メーカー、FIATではチョコレートもだしている。とーっても甘い、いや甘すぎるチョコだがイタリアの味がする。
このチョコレートにはチンクエチェントのミニカーがついてくるものもある。

私の場合、どうやらオマケを基準にチョコレートを選んでいるようだ。。。
今年はどんなチョコレート、じゃなくて、どんなオマケと出会えるかな。
Posted by pippo at 23:57│Comments(0)│行事
コメントフォーム