2012年03月04日
水戸で卒業式!
昨日は水戸日建工科専門学校の卒業式が水戸・三の丸ホテルで行われた。
「新婚さんいらっしゃい」の出演がきっかけで荻谷校長と出会い、縁あって、この学校で教鞭をとらせていただくことになって3年が経つ。
この学校のもつ温かく家族的な雰囲気は、荻谷校長の人柄を表わしているようだとPIPPOは感じている。
それは学生をはじめ、ここで教鞭をとられている先生方も同じように感じているだろう。

今回も荻谷校長のありがたい訓示をいただいた。
渋沢栄一氏の残した名言※『論語とそろばん』と仏教用語の※「自利利他」についてだ。
※『論語と算盤(そろばん)』:人間としてのモラル(論語)と経済観念(そろばん)は両立できるとした渋沢氏は、利己的に財閥をつくらず、日本の資本主義を確立するために高級官僚から実業家に転身し、多くの有名な上場企業の設立に関わってきた。そんな日本資本主義の父ともいえる人物が残した名言である。
※「自利利他」:自らの悟りのために修行し努力すること、他の人の救済のために尽くすこと。
これから仕事をしていくうえで、自分の利益だけを追及するのではなく、周りの人の成功も共に喜べる、そんな人間になっていってほしい。
そのためには、「自利利他」の精神で日々精進することが大切であること。つまり、自分のことをさておいてではなく、「自分を生かすことができる人は、他人をも生かすことができる」のだということを、荻谷校長は新社会人たちに伝えたかったのではないかとPIPPOは思っている。
この2つの言葉は、PIPPOの心に強く響いた。ありがたい訓示である。
こうして、卒業式と謝恩パーティーが閉会され、それぞれ解散となった。
その後、荻谷校長とともに水戸郊外にある「不思議の森」へと向かったのは17時をまわったころであった。
「新婚さんいらっしゃい」の出演がきっかけで荻谷校長と出会い、縁あって、この学校で教鞭をとらせていただくことになって3年が経つ。
この学校のもつ温かく家族的な雰囲気は、荻谷校長の人柄を表わしているようだとPIPPOは感じている。
それは学生をはじめ、ここで教鞭をとられている先生方も同じように感じているだろう。

今回も荻谷校長のありがたい訓示をいただいた。
渋沢栄一氏の残した名言※『論語とそろばん』と仏教用語の※「自利利他」についてだ。
※『論語と算盤(そろばん)』:人間としてのモラル(論語)と経済観念(そろばん)は両立できるとした渋沢氏は、利己的に財閥をつくらず、日本の資本主義を確立するために高級官僚から実業家に転身し、多くの有名な上場企業の設立に関わってきた。そんな日本資本主義の父ともいえる人物が残した名言である。
※「自利利他」:自らの悟りのために修行し努力すること、他の人の救済のために尽くすこと。
これから仕事をしていくうえで、自分の利益だけを追及するのではなく、周りの人の成功も共に喜べる、そんな人間になっていってほしい。
そのためには、「自利利他」の精神で日々精進することが大切であること。つまり、自分のことをさておいてではなく、「自分を生かすことができる人は、他人をも生かすことができる」のだということを、荻谷校長は新社会人たちに伝えたかったのではないかとPIPPOは思っている。
この2つの言葉は、PIPPOの心に強く響いた。ありがたい訓示である。
こうして、卒業式と謝恩パーティーが閉会され、それぞれ解散となった。
その後、荻谷校長とともに水戸郊外にある「不思議の森」へと向かったのは17時をまわったころであった。
不思議な森「リューシュブンカムラ」
Compleanno di mia moglie
2012年初詣!
Felice Anno Nuovo!!!
Festa di NATALE
国際交流イベント in ふれあいプラザ!
Compleanno di mia moglie
2012年初詣!
Felice Anno Nuovo!!!
Festa di NATALE
国際交流イベント in ふれあいプラザ!
Posted by pippo at 12:00│Comments(0)│行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム