2012年03月04日
不思議な森「リューシュブンカムラ」
荻谷さんおススメの不思議な森「リューシュブンカムラ」に行くのは、今回で2回目だ。
ここはカフェだが、絵画教室、オーダーメイドのウェディングドレス、アンティークショップも営んでいる。

店主の川澄淳氏に招かれて、店内の奥に進むと、所せましとアンティーク家具や小物が並べられている。
とても不思議な空間だ。
川澄氏は画家で、絵画教室の講師をしている。荻谷さんは15年ほどここで絵画を習っているという。この教室は全国から生徒さんが集まり、知る人ぞ知る名教室のようだ。
通っている生徒さんたちの名を聞いて驚くが、著名人が多い。それは、ここが隠れ屋的な存在であり、安らげる空間だからではないかと思う。何より店主の人柄に惹かれて訪れる人が多いのではないだろうか。
ステキな店内のカウンターで、江戸中期の蕎麦ちょこに入れられたコーヒーをいただく至福のとき。チョコレートに煎餅、オリジナルの胡桃のクッキーなど、心もお腹も大満足だ。
心温まる、やわらかなコーヒーの味。 これはまるで店主の人柄を表わしているようだ。
ステキな店内を散策していると、オランダ製の壺の形をした陶器を見つけた。これはペン挿しに丁度いい。今回はこれをいただいていこう。
こうして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、外はすっかり暗くなっていた。
荻谷さんのスポーツカーで水戸駅に到着したのは19時をまわったころ。
次回は塩羊羹を持っていくことにしよう。そう、店主の好物なのだ^0^/
荻谷さん!Grazie mille!!!
ここはカフェだが、絵画教室、オーダーメイドのウェディングドレス、アンティークショップも営んでいる。

店主の川澄淳氏に招かれて、店内の奥に進むと、所せましとアンティーク家具や小物が並べられている。
とても不思議な空間だ。
川澄氏は画家で、絵画教室の講師をしている。荻谷さんは15年ほどここで絵画を習っているという。この教室は全国から生徒さんが集まり、知る人ぞ知る名教室のようだ。
通っている生徒さんたちの名を聞いて驚くが、著名人が多い。それは、ここが隠れ屋的な存在であり、安らげる空間だからではないかと思う。何より店主の人柄に惹かれて訪れる人が多いのではないだろうか。
ステキな店内のカウンターで、江戸中期の蕎麦ちょこに入れられたコーヒーをいただく至福のとき。チョコレートに煎餅、オリジナルの胡桃のクッキーなど、心もお腹も大満足だ。
心温まる、やわらかなコーヒーの味。 これはまるで店主の人柄を表わしているようだ。
ステキな店内を散策していると、オランダ製の壺の形をした陶器を見つけた。これはペン挿しに丁度いい。今回はこれをいただいていこう。
こうして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、外はすっかり暗くなっていた。
荻谷さんのスポーツカーで水戸駅に到着したのは19時をまわったころ。
次回は塩羊羹を持っていくことにしよう。そう、店主の好物なのだ^0^/
荻谷さん!Grazie mille!!!
Posted by pippo at 12:03│Comments(0)│行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム