2011年11月26日
ナターレ近し!
気付けば、もうナターレの季節。 ※ NATALE(ナターレ)=クリスマス
イタリア語でクリスマスのことを「ナターレ」という。PIPPOが日本に来て驚いたのは、クリスマスの過ごし方がイタリアとは大きく違っている点だ。街はカップルたちで賑わい、それぞれのクリスマスを満喫している。イタリアでは、この日は家族と一緒に過ごす習慣があり、恋人と二人きりで過ごすことは許されないのだ。
イタリアではクリスマスに鰻を食べる習慣があるが、その食べ方はブツ切りにして焼くかトマトベースで煮込んだものをいただく。PIPPO家では鰻が苦手なので、ターキーかカッポーネを食べていた。 ※ CAPPONE(カッポーネ):去勢した雄鶏
そして2週間ほどあるクリスマス休暇中に毎日食べるドルチェはパネットーネだ!これはイタリアのクリスマスケーキにあたる。これを2週間分買い込み、毎食後にいただくのだ。
最近では日本でもイタリアのパネットーネが買えるようになり、さっそく数個買い込んだ。
そうそう。カファレルのバッポナターレのチョコレートも♪ ※ BABBO NATALE(バッボナターレ)=サンタクロース

イタリア語でクリスマスのことを「ナターレ」という。PIPPOが日本に来て驚いたのは、クリスマスの過ごし方がイタリアとは大きく違っている点だ。街はカップルたちで賑わい、それぞれのクリスマスを満喫している。イタリアでは、この日は家族と一緒に過ごす習慣があり、恋人と二人きりで過ごすことは許されないのだ。
イタリアではクリスマスに鰻を食べる習慣があるが、その食べ方はブツ切りにして焼くかトマトベースで煮込んだものをいただく。PIPPO家では鰻が苦手なので、ターキーかカッポーネを食べていた。 ※ CAPPONE(カッポーネ):去勢した雄鶏
そして2週間ほどあるクリスマス休暇中に毎日食べるドルチェはパネットーネだ!これはイタリアのクリスマスケーキにあたる。これを2週間分買い込み、毎食後にいただくのだ。
最近では日本でもイタリアのパネットーネが買えるようになり、さっそく数個買い込んだ。
そうそう。カファレルのバッポナターレのチョコレートも♪ ※ BABBO NATALE(バッボナターレ)=サンタクロース

Posted by pippo at 21:22│Comments(0)│行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム