2011年04月16日
コルツェッティ Vol.9
今回はサクラの木製の上下幾何学模様のコルツェッティをご紹介!
コレクションの中でも珍しいデザインのもの。
これで押したパスタはソースが絡みやすいようだ。
そういう意味ではバランスのとれたデザインなのだろう。
サクラの木で思い出したが、妻の会社の同僚が桜の花粉症だと診断されたのだそうだ。
それを聞いた妻は、自分も桜の花粉症だと言いだした。
ん・・・確かに花粉症の症状は出ているが、その原因が桜の花だというのは気のせいではないだろうか・・・
でも、それを妻に言えないPIPPOであった。
そういえば、妻の机も桜の木製だったような気がする。
椅子もお揃いで桜の木だ。
これは彼女のお気に入りの机なのだそうだ。
引きだしをあけると、彼女が過ごしてきた学生時代を垣間見ることができる。
思い出がたくさん詰まった机なのだ。
「桜」といえば、先月ミラノに発ったADACHIさんからミラノレポートが届いた。
ミラノでの生活を楽しんでいるようで、PIPPOも嬉しい!
レポートの中で「ミラノにも桜があるのです」という件があり、日本の人たちが集ってミラノで花見を楽しむ姿を勝手に想像して嬉しくなった。
日本では節電と自粛ムードでライトアップされた夜桜を見ることが難しいが、それでも薄らと暗闇に浮かぶ桜の花を愛でながら宴を楽しんでいる姿を見かけるとホッとする。
明日と明後日はティアラ江東でオペラ公演がある。
PIPPOは日曜日に行く予定だ。
こういったイベントも自粛でかなりの公演がキャンセルになっているという。
そんな中、幸運にも公演する運びとなった。
こういうときだからこそ底力を発揮して、諦めずに頑張っていくことが大切なのだとPIPPOは思うのであった。
今年、花見に行けなかったPIPPOに桜の木のコルツェッティが大切なことを思い出させてくれたような気がする。
コレクションの中でも珍しいデザインのもの。
これで押したパスタはソースが絡みやすいようだ。
そういう意味ではバランスのとれたデザインなのだろう。

サクラの木で思い出したが、妻の会社の同僚が桜の花粉症だと診断されたのだそうだ。
それを聞いた妻は、自分も桜の花粉症だと言いだした。
ん・・・確かに花粉症の症状は出ているが、その原因が桜の花だというのは気のせいではないだろうか・・・
でも、それを妻に言えないPIPPOであった。
そういえば、妻の机も桜の木製だったような気がする。
椅子もお揃いで桜の木だ。
これは彼女のお気に入りの机なのだそうだ。
引きだしをあけると、彼女が過ごしてきた学生時代を垣間見ることができる。
思い出がたくさん詰まった机なのだ。
「桜」といえば、先月ミラノに発ったADACHIさんからミラノレポートが届いた。
ミラノでの生活を楽しんでいるようで、PIPPOも嬉しい!
レポートの中で「ミラノにも桜があるのです」という件があり、日本の人たちが集ってミラノで花見を楽しむ姿を勝手に想像して嬉しくなった。
日本では節電と自粛ムードでライトアップされた夜桜を見ることが難しいが、それでも薄らと暗闇に浮かぶ桜の花を愛でながら宴を楽しんでいる姿を見かけるとホッとする。
明日と明後日はティアラ江東でオペラ公演がある。
PIPPOは日曜日に行く予定だ。
こういったイベントも自粛でかなりの公演がキャンセルになっているという。
そんな中、幸運にも公演する運びとなった。
こういうときだからこそ底力を発揮して、諦めずに頑張っていくことが大切なのだとPIPPOは思うのであった。
今年、花見に行けなかったPIPPOに桜の木のコルツェッティが大切なことを思い出させてくれたような気がする。
Posted by pippo at 00:06│Comments(0)│CORZETTI
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム