2011年11月13日
コルツェッティ Vol.16
16個目のコルツェッティは、ACACIA(アカシア)の木だが、PIPPO用のアカシアとは少し違った表情を持っている。
全体にアカシアの特徴でもある美しい焦げ茶色の木目が入っているのだ。このタイプのコルツェッティは非常に珍しく、めったに出会えないレアモノらしい。

そんなアカシアの木は、古代エジプト人には生命を表す神聖な木とされ、エジプトの神々はアカシアの木の下で生まれたと伝えられているそうだ。また、古代ヘブライで聖櫃に用いられる木はスタァというアカシアの木だったそうだ。
そんな聖なる木でできたコルツェッティ(クロゼッティ=クロス(十字架))が、数珠の役割を果たしたと云われるこのパスタを作るのに相応しい道具に思えてきた。
フィレンツェの守護聖人”サン・ジョヴァンニ(聖ヨハネ)”の日に、このコルツェッティを使ってパスタをつくってみたくなった。
そういえば、この聖人の日にはサンタ・クローチェ広場で「カルチョストーリコ(古式サッカー)」の決勝戦が行われるのだ。これはサッカーの起源とされているが、現在のサッカーとは似ても似つかないもので、ゲームというよりは泥だらけになりながら殴り合っている印象が強い。とても過激な試合で、怪我人が続出するため救急車が待機しているほどだ。選手たちは中世の衣装に身を包み、チームは4地区から成っている。
赤チームはサンタ・マリア・ノヴェッラ地区、緑チームはサンジョヴァンニ地区、白チームはサントスピリト地区、青チームはサンタクローチェ地区だ。
当日は混雑するうえ、意外と観戦料が高く、観戦するのにも防御が必要なくらい危険な試合(祭り)なのだが、時期(6月)が合えば出かけてみるのもいいかもしれない。
そうそう、コルツェッティに話を戻そう。
アカシアのコルツェッティは2つしかないのかと思っていたが、実はPIPPO用のを含めると3つあるようだ。
それにしても、妻はコルツェッティを幾つ持っているのだろう・・・
全体にアカシアの特徴でもある美しい焦げ茶色の木目が入っているのだ。このタイプのコルツェッティは非常に珍しく、めったに出会えないレアモノらしい。

そんなアカシアの木は、古代エジプト人には生命を表す神聖な木とされ、エジプトの神々はアカシアの木の下で生まれたと伝えられているそうだ。また、古代ヘブライで聖櫃に用いられる木はスタァというアカシアの木だったそうだ。
そんな聖なる木でできたコルツェッティ(クロゼッティ=クロス(十字架))が、数珠の役割を果たしたと云われるこのパスタを作るのに相応しい道具に思えてきた。
フィレンツェの守護聖人”サン・ジョヴァンニ(聖ヨハネ)”の日に、このコルツェッティを使ってパスタをつくってみたくなった。
そういえば、この聖人の日にはサンタ・クローチェ広場で「カルチョストーリコ(古式サッカー)」の決勝戦が行われるのだ。これはサッカーの起源とされているが、現在のサッカーとは似ても似つかないもので、ゲームというよりは泥だらけになりながら殴り合っている印象が強い。とても過激な試合で、怪我人が続出するため救急車が待機しているほどだ。選手たちは中世の衣装に身を包み、チームは4地区から成っている。
赤チームはサンタ・マリア・ノヴェッラ地区、緑チームはサンジョヴァンニ地区、白チームはサントスピリト地区、青チームはサンタクローチェ地区だ。
当日は混雑するうえ、意外と観戦料が高く、観戦するのにも防御が必要なくらい危険な試合(祭り)なのだが、時期(6月)が合えば出かけてみるのもいいかもしれない。
そうそう、コルツェッティに話を戻そう。
アカシアのコルツェッティは2つしかないのかと思っていたが、実はPIPPO用のを含めると3つあるようだ。
それにしても、妻はコルツェッティを幾つ持っているのだろう・・・
Posted by pippo at 11:29│Comments(0)│CORZETTI
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム