2011年03月19日
YAMAYAで掘り出し物!
早朝4時、おとうさんはガソリンを入れると言って家を出た。
その後、おかあさんも灯油のケースを持って家を出た。
10時過ぎに帰ってきたおとうさんたちに話を聞いて驚いた。
4時に行ったのに、もう15台目だったという。
いったい先頭にいた人は何時から待っていたのだろうか。
無事にガソリンを入れることができたので、全員で食材の買出しに出かけることにした。
まずはイーオンへ。
ここはある程度品数は豊富にそろっている。
しかし魚介類は品薄状態になっていた。
次に向かったのは荒川沖のYAMAYAだ。
店内に入るとアルコールのにおいが充満していた。
おそらく震災によるものだろう。
入口近くのカートにはわけあり商品が積み上げられていた。
PIPPOはその中に掘り出し物を見つけた!
"MARSALA"(マルサラ)と"ACQUA"(アクア)だ。
マルサラはなんと!1,000円だった。
アクアは100円という破格値。

このアクアは"Acqua Panna"といい、この水源はトスカーナ地方にあるメディチ家の領地でもあった自然保護地域の中にあるのだ。
1800年頃、領地内で狩人によって泉が発見されたのがはじまりのようだ。
現在はS.PELLEGRINOで販売されている。
20年ほど前になるが、PIPPOはこの会社の近くまで車で行ったことがある。
そこは四方山に囲まれたところで、美しい自然が残されていた。
また機会があれば行ってみたい。
そういえば、ここ連日のようにイタリア大使館から帰国を促すメールが届いている。
フィレンツェの家族も現地のニュースの影響か、心配でたまらない様子だ。
しかしPIPPOはここが好きだからイタリアには戻るつもりはないのだ。
一日も早く復興することを願って、PIPPOもここで頑張るぞ!
FORZA GIAPPONE!!! ガンバレ日本!!!
その後、おかあさんも灯油のケースを持って家を出た。
10時過ぎに帰ってきたおとうさんたちに話を聞いて驚いた。
4時に行ったのに、もう15台目だったという。
いったい先頭にいた人は何時から待っていたのだろうか。
無事にガソリンを入れることができたので、全員で食材の買出しに出かけることにした。
まずはイーオンへ。
ここはある程度品数は豊富にそろっている。
しかし魚介類は品薄状態になっていた。
次に向かったのは荒川沖のYAMAYAだ。
店内に入るとアルコールのにおいが充満していた。
おそらく震災によるものだろう。
入口近くのカートにはわけあり商品が積み上げられていた。
PIPPOはその中に掘り出し物を見つけた!
"MARSALA"(マルサラ)と"ACQUA"(アクア)だ。
マルサラはなんと!1,000円だった。
アクアは100円という破格値。

このアクアは"Acqua Panna"といい、この水源はトスカーナ地方にあるメディチ家の領地でもあった自然保護地域の中にあるのだ。
1800年頃、領地内で狩人によって泉が発見されたのがはじまりのようだ。
現在はS.PELLEGRINOで販売されている。
20年ほど前になるが、PIPPOはこの会社の近くまで車で行ったことがある。
そこは四方山に囲まれたところで、美しい自然が残されていた。
また機会があれば行ってみたい。
そういえば、ここ連日のようにイタリア大使館から帰国を促すメールが届いている。
フィレンツェの家族も現地のニュースの影響か、心配でたまらない様子だ。
しかしPIPPOはここが好きだからイタリアには戻るつもりはないのだ。
一日も早く復興することを願って、PIPPOもここで頑張るぞ!
FORZA GIAPPONE!!! ガンバレ日本!!!
Posted by pippo at 16:17│Comments(0)│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム