2010年12月24日
イタリアのクリスマス! ナターレ♪
イタリアではクリスマスのことを「ナターレ」という。
北イタリアと南イタリアでは、クリスマスを祝う日付が違うのだ。
中北部イタリアでは12月25日の12時にキリストの生誕を祝って親族が集まって昼食をいただく習慣がある。
メインはカッポーネという去勢をした雄鶏を使った鶏肉料理を食べる家庭が多い。
いっぽう南部イタリアでは12月24日の24時にキリストの生誕を祝って親族が集まって夕食をいただく習慣がある。
メインはトマトベースのウナギソースのパスタをいただく家庭が多い。
イタリアはカトリックの国なので、クリスマスには親族と一緒に過ごす。
恋人と二人きりでディナーは夢のまた夢。
この日だけは、離れ離れで過ごすのだ。
今日はイブだが、PIPPO家では明日が本番。
PIPPOの故郷フィレンツェは中部イタリアに属するので12月25日の昼食に祝うが、
日本のPIPPO家では、25日の夜に祝う♪
明日は朝から料理の準備にとりかかる予定だ♪
なんといってもプレゼント大交換会という家族内でのイベントを楽しみにしているPIPPOなのである♪
プレゼントは何かなぁ?
包装紙が小さくて半分見えてるけど、そこはご愛嬌ということで^0^;
明日はいよいよプレゼント大公開!

北イタリアと南イタリアでは、クリスマスを祝う日付が違うのだ。
中北部イタリアでは12月25日の12時にキリストの生誕を祝って親族が集まって昼食をいただく習慣がある。
メインはカッポーネという去勢をした雄鶏を使った鶏肉料理を食べる家庭が多い。
いっぽう南部イタリアでは12月24日の24時にキリストの生誕を祝って親族が集まって夕食をいただく習慣がある。
メインはトマトベースのウナギソースのパスタをいただく家庭が多い。
イタリアはカトリックの国なので、クリスマスには親族と一緒に過ごす。
恋人と二人きりでディナーは夢のまた夢。
この日だけは、離れ離れで過ごすのだ。
今日はイブだが、PIPPO家では明日が本番。
PIPPOの故郷フィレンツェは中部イタリアに属するので12月25日の昼食に祝うが、
日本のPIPPO家では、25日の夜に祝う♪
明日は朝から料理の準備にとりかかる予定だ♪
なんといってもプレゼント大交換会という家族内でのイベントを楽しみにしているPIPPOなのである♪
プレゼントは何かなぁ?
包装紙が小さくて半分見えてるけど、そこはご愛嬌ということで^0^;
明日はいよいよプレゼント大公開!

Regalo di Natale! プレゼント大交換会!
Cena di NATALE!~クリスマス料理~
Regaro per Natale!
一日遅れのクリスマス!
パネットーネ開封!
オーボンヴュータン ②
Cena di NATALE!~クリスマス料理~
Regaro per Natale!
一日遅れのクリスマス!
パネットーネ開封!
オーボンヴュータン ②
Posted by pippo at 22:34│Comments(0)│クリスマス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム