2009年07月12日
九段下でのコンサート!
ひたち野うしく13時20分発の普通上野行きに無事乗車。
車内は思ったよりも空いていたので座ることができた。
あとは上野で銀座線に乗り換え、さらに日本橋で東西線に乗り換えれば九段下に到着できる。
地下鉄の出口のところで、現地で待ち合わせをする予定だったAさんに会った。
そのまま合流して一緒に歩きだした。
目指すのはイタリア文化会館。
数年前にリニューアルして赤い建物になっているので、見つけやすいだろう。
九段坂病院を通り越した数軒先に赤い建物が見えた。
これだ!
エントランスにはイタリアの国旗をイメージしたカラーの椅子が並べられていた。
建物全体のイメージは暗い・・・照明も暗い。
なぜだろう??
ホールは地下2F。
こじんまりとしたホールは満席になっていた。
ロビーでルチアノ・ベルタニョリオ氏に会った。
彼はこのコンサートの企画者であり指導者だ。
本も執筆しているということだ。84歳にしてカトリック教会の神父さんをする傍ら、音楽の指導もしているパワフルな人だ。今日も広島から来ているという。
なんと来日58年。そのうちイタリアに帰省したのは、たったの4回だそうだ。
この元気を少しわけていただいたような気がする。
写真左:今回ルチアノ氏を紹介してくれたTさん(メゾ)
写真左から2番目:ルチアノ氏
写真左から3番目:PIPPO
写真右:Aさん(ソプラノ)

さぁ、いよいよ開演。
イタリアの懐かしい歌謡曲を中心にした構成になっていて、PIPPOの知らない曲も多かった。
途中休憩をはさみ、後半も懐メロの曲が流れ、最後はソリストたちの合唱で終わった。
たまには土曜の午後にコンサートっていうのもいいものだ。
車内は思ったよりも空いていたので座ることができた。
あとは上野で銀座線に乗り換え、さらに日本橋で東西線に乗り換えれば九段下に到着できる。
地下鉄の出口のところで、現地で待ち合わせをする予定だったAさんに会った。
そのまま合流して一緒に歩きだした。
目指すのはイタリア文化会館。
数年前にリニューアルして赤い建物になっているので、見つけやすいだろう。
九段坂病院を通り越した数軒先に赤い建物が見えた。
これだ!
エントランスにはイタリアの国旗をイメージしたカラーの椅子が並べられていた。
建物全体のイメージは暗い・・・照明も暗い。
なぜだろう??
ホールは地下2F。
こじんまりとしたホールは満席になっていた。
ロビーでルチアノ・ベルタニョリオ氏に会った。
彼はこのコンサートの企画者であり指導者だ。
本も執筆しているということだ。84歳にしてカトリック教会の神父さんをする傍ら、音楽の指導もしているパワフルな人だ。今日も広島から来ているという。
なんと来日58年。そのうちイタリアに帰省したのは、たったの4回だそうだ。
この元気を少しわけていただいたような気がする。
写真左:今回ルチアノ氏を紹介してくれたTさん(メゾ)
写真左から2番目:ルチアノ氏
写真左から3番目:PIPPO
写真右:Aさん(ソプラノ)

さぁ、いよいよ開演。
イタリアの懐かしい歌謡曲を中心にした構成になっていて、PIPPOの知らない曲も多かった。
途中休憩をはさみ、後半も懐メロの曲が流れ、最後はソリストたちの合唱で終わった。
たまには土曜の午後にコンサートっていうのもいいものだ。
Posted by pippo at 00:20│Comments(0)│コンサート
コメントフォーム