2012年01月09日
D.BARBEROトリュフチョコ・カカオ
前回のトリュフチョコのホワイトにつづき、カカオをゲット!

茶色の缶もASTIっぽい、いい雰囲気を醸し出している♪ このチョコレートを製造販売しているD.BARBERO社はカファレルで有名なトリノ県に近いアスティ県にある会社で、トロンチーノで有名だ。トロンチーノは北イタリアの伝統菓子で、ヌガーに近い食感だがヌガーよりは歯につきにくいので食べやすい。
※ ASTI: ピエモンテ州・アスティ県
ASTIといえば、スプマンテで有名だが、中でもPIPPOは名門ワイナリー”ガンチャ”(GANCIA)のスプマンテが好きで、これはアスティ産のモスカートビアンコ種100%(マスカット)を使用した甘口微発泡白ワインだ。
※ Asti spumante: アスティ・スプマンテはイタリアのDOCGワイン
※ スプマンテ: スパークリングワイン
このトリュフチョコと一緒にGANCIAをいただきたいところだが、”デザートワインはデザートよりも甘くあるべき”という決まりのようなものがあるためにチョコレートやキャラメルと一緒にいただくことはあまりないが、ヴィンサント(VIN SANTO)と苦味のある焼き菓子カントゥッチーニ(CANTUCCINI)の組み合わせはよいとされている。
※ ヴィンサント(VIN SANTO): 「キリストの血」と呼ばれ、「聖なるワイン」としてミサなどで用いられるトスカーナの代表的な食後酒
※ カントゥッチーニ(CANTUCCINI): イタリアのアーモンド風味の硬いビスコッティの一種で、中世期にトスカーナで誕生した伝統菓子
ということで、今回はエスプレッソと一緒にいただくことにしよう。

茶色の缶もASTIっぽい、いい雰囲気を醸し出している♪ このチョコレートを製造販売しているD.BARBERO社はカファレルで有名なトリノ県に近いアスティ県にある会社で、トロンチーノで有名だ。トロンチーノは北イタリアの伝統菓子で、ヌガーに近い食感だがヌガーよりは歯につきにくいので食べやすい。
※ ASTI: ピエモンテ州・アスティ県
ASTIといえば、スプマンテで有名だが、中でもPIPPOは名門ワイナリー”ガンチャ”(GANCIA)のスプマンテが好きで、これはアスティ産のモスカートビアンコ種100%(マスカット)を使用した甘口微発泡白ワインだ。
※ Asti spumante: アスティ・スプマンテはイタリアのDOCGワイン
※ スプマンテ: スパークリングワイン
このトリュフチョコと一緒にGANCIAをいただきたいところだが、”デザートワインはデザートよりも甘くあるべき”という決まりのようなものがあるためにチョコレートやキャラメルと一緒にいただくことはあまりないが、ヴィンサント(VIN SANTO)と苦味のある焼き菓子カントゥッチーニ(CANTUCCINI)の組み合わせはよいとされている。
※ ヴィンサント(VIN SANTO): 「キリストの血」と呼ばれ、「聖なるワイン」としてミサなどで用いられるトスカーナの代表的な食後酒
※ カントゥッチーニ(CANTUCCINI): イタリアのアーモンド風味の硬いビスコッティの一種で、中世期にトスカーナで誕生した伝統菓子
ということで、今回はエスプレッソと一緒にいただくことにしよう。
Posted by pippo at 11:23│Comments(0)│ドルチェ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム