2011年08月07日
朝摘みローズマリー
朝早くから庭で何やらゴソゴソと音がする。
何だろうと見てみると、お母さんが庭でローズマリーの剪定をしていた。
大きな袋にいっぱいになったローズマリーの葉を摘んでRosmarino seccoをつくるのだ♪
Rosmarino seccoはローズマリーの葉を乾燥させたもので、イタリアではポピュラーなハーブとして親しまれている。
使い方はRosmarino fresco(フレッシュなローズマリー)と同じように、肉料理やフォカッチャなどに使う。
フレッシュなものに比べて若干香りは弱いが、それでもじゅうぶんにローズマリーの独特な香りを楽しむことができる。
食用のほかにも虫よけにも使うことができて、とても便利なハーブだ。
PIPPO家では、花瓶にローズマリーを挿して玄関に置いて観賞用として楽しむほかに虫よけとしても活用している♪
気のせいかもしれないが、蚊の襲来が減ったような気がする^0^/
今回瓶詰したローズマリーの葉は、冷暗な場所に保管して半月後にデビューだ♪
半月後が楽しみだ♪

何だろうと見てみると、お母さんが庭でローズマリーの剪定をしていた。
大きな袋にいっぱいになったローズマリーの葉を摘んでRosmarino seccoをつくるのだ♪
Rosmarino seccoはローズマリーの葉を乾燥させたもので、イタリアではポピュラーなハーブとして親しまれている。
使い方はRosmarino fresco(フレッシュなローズマリー)と同じように、肉料理やフォカッチャなどに使う。
フレッシュなものに比べて若干香りは弱いが、それでもじゅうぶんにローズマリーの独特な香りを楽しむことができる。
食用のほかにも虫よけにも使うことができて、とても便利なハーブだ。
PIPPO家では、花瓶にローズマリーを挿して玄関に置いて観賞用として楽しむほかに虫よけとしても活用している♪
気のせいかもしれないが、蚊の襲来が減ったような気がする^0^/
今回瓶詰したローズマリーの葉は、冷暗な場所に保管して半月後にデビューだ♪
半月後が楽しみだ♪

Posted by pippo at 07:42│Comments(0)│食材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム