2010年10月12日
SANGIOVESE
"SANGIOVESE"(サンジョヴェーゼ)というワインがある。
飲みやすく、親しみやすいワインだ。

この葡萄種はおそらくトスカーナ原産で、
"SANGIOVESE"という名前の由来は
ラテン語の"sangius"(血液)と"Joves"(伊:ジョーヴェ=英:ジュピター)からきていると云われている。
このワインの起源は古く、既にエトルリア時代には存在していたようだ。
当時から”ジュピターの血”と呼ばれ、親しまれていたという。
"Giove"(伊:ジョーヴェ)は、ギリシャ神話のゼウスのこと。
ローマ神話ではジュピターのことだ。
イタリア語で木曜日を"Giovedi"(ジョヴェディ)といい、このジョーヴェが由来とされている。
そんな太古に思いを馳せながらいただくワインもいいものだ。
飲みやすく、親しみやすいワインだ。

この葡萄種はおそらくトスカーナ原産で、
"SANGIOVESE"という名前の由来は
ラテン語の"sangius"(血液)と"Joves"(伊:ジョーヴェ=英:ジュピター)からきていると云われている。
このワインの起源は古く、既にエトルリア時代には存在していたようだ。
当時から”ジュピターの血”と呼ばれ、親しまれていたという。
"Giove"(伊:ジョーヴェ)は、ギリシャ神話のゼウスのこと。
ローマ神話ではジュピターのことだ。
イタリア語で木曜日を"Giovedi"(ジョヴェディ)といい、このジョーヴェが由来とされている。
そんな太古に思いを馳せながらいただくワインもいいものだ。
Posted by pippo at 21:48│Comments(0)│ワイン・酒類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム