2010年08月10日
茨城空港に行ってきました!
今日は少し曇天。
ということで茨城空港へ!
道路は渋滞もなく、比較的スムーズだ。
一時間弱で目的地に到着することができた。
到着して驚いたのは、意外にも
コンパクトな空港だったこと。
ゲートは2つ。
カウンターも小じんまりとしている。
空港のロビーでは石岡の物産展を開催していた。
空港内の土産物屋もコンパクト。
ここで「茨城空港へ行ってきました!」というどら焼きを買って帰った。
デッキに出てみると、一面ガラスの壁で囲われているが、
このガラスには特殊な加工が施されているようだ。
ガラスに近づくと左側だけ霞んで見えなくなる仕掛けになっている。
そう、空港の半分が自衛隊(百里基地)になっているためだ。
入口付近では地元の高校生がつくった野菜の販売をしていた。
一袋100円だ。
じゃんけんに勝つと、一袋オマケをしてくれる。
PIPPOは玉ねぎとじゃがいもを買い、じゃんけんに買って
ピーマンをゲットした。
思えばフィレンツェの空港も小さい。
ゲートは4つだ。
そんな故郷の空港を彷彿とさせてくれる茨城空港見学だった。

ということで茨城空港へ!
道路は渋滞もなく、比較的スムーズだ。
一時間弱で目的地に到着することができた。
到着して驚いたのは、意外にも
コンパクトな空港だったこと。
ゲートは2つ。
カウンターも小じんまりとしている。
空港のロビーでは石岡の物産展を開催していた。
空港内の土産物屋もコンパクト。
ここで「茨城空港へ行ってきました!」というどら焼きを買って帰った。
デッキに出てみると、一面ガラスの壁で囲われているが、
このガラスには特殊な加工が施されているようだ。
ガラスに近づくと左側だけ霞んで見えなくなる仕掛けになっている。
そう、空港の半分が自衛隊(百里基地)になっているためだ。
入口付近では地元の高校生がつくった野菜の販売をしていた。
一袋100円だ。
じゃんけんに勝つと、一袋オマケをしてくれる。
PIPPOは玉ねぎとじゃがいもを買い、じゃんけんに買って
ピーマンをゲットした。
思えばフィレンツェの空港も小さい。
ゲートは4つだ。
そんな故郷の空港を彷彿とさせてくれる茨城空港見学だった。

Posted by pippo at 14:07│Comments(0)│休日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム