2009年11月28日
飾り棚の整理
せっかくイヤープレートがやってきたのに、飾るスペースがない・・・
ということで朝から飾棚の整理をすることになった。

整理をしながらオリジナルの箱とプレートの年号を照合していると、
古いプレートには箱がないことに気づいた。

箱のないプレートは1910年の「東方の三博士」と1912年の「クリスマスツリーのそばの老夫婦」の2枚。
1910年「東方の三博士」

1912年「クリスマスツリーのそばの老夫婦」

1995年からは毎年あるようだ。
2008年に100周年記念プレートとして販売された1908年の「マドンナとこども」復刻版のお皿の縁には金が施されていて豪華だ。

同じ2008年にはアジア限定セピアカラーのプレートも販売されていて、
購入したプレートにデンマークから来日したマエストロが直接サインをしてくれたのを覚えている。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートは8人のマエストロによって色づけされているということを知ったのはこのときだった。
2008年「Copenhagen Christmas」


ようやく棚が片付いた。
スッキリ!

ということで朝から飾棚の整理をすることになった。

整理をしながらオリジナルの箱とプレートの年号を照合していると、
古いプレートには箱がないことに気づいた。

箱のないプレートは1910年の「東方の三博士」と1912年の「クリスマスツリーのそばの老夫婦」の2枚。
1910年「東方の三博士」

1912年「クリスマスツリーのそばの老夫婦」

1995年からは毎年あるようだ。
2008年に100周年記念プレートとして販売された1908年の「マドンナとこども」復刻版のお皿の縁には金が施されていて豪華だ。

同じ2008年にはアジア限定セピアカラーのプレートも販売されていて、
購入したプレートにデンマークから来日したマエストロが直接サインをしてくれたのを覚えている。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートは8人のマエストロによって色づけされているということを知ったのはこのときだった。
2008年「Copenhagen Christmas」


ようやく棚が片付いた。
スッキリ!

Posted by pippo at 19:45│Comments(0)│ロイヤルコペンハーゲンイヤープレート
コメントフォーム