2011年01月04日
15年前のローマ土産!
3日、PIPPO一家はノンナの家に新年のあいさつに出かけた。
ノンナはおかあさんの母親、すなわち妻の祖母だ。
ノンナの好きな鉄火巻きを持って、寿司パーティーだ!
ふと部屋のキャビネットに目をやると、何やらキラキラと光る物体を発見した。
何だろうと思い、ノンナに許可をもらってキャビネを開けて取り出してみると、どうもイタリアのモノらしい。
イタリアのモノらしい小物入れの裏を見てみると、ROMAと書いてあった。
やはりイタリアのモノだったか。
さらに驚いたことに、値札は剥がされておらず、リラの表示が残されていた。

リラの表示が妙に懐かしい。
リラで育ったPIPPOにとって、桁の多いリラの表示が体に馴染んでしっくりくるのだ。
その様子を見ていたノンナが一言。「なんだっけそれ?」
ノンナは、お土産のことをすっかり忘れているようだった。
すると妻が、「あっ、それは15年ぐらい前のイタリア土産だよ」
さらに、つけ加えて「もらっていい?」と言いだす始末。
な、なんと!あげたものをもらおうとしているではないか。
しかしノンナは二つ返事でOKを出していた。
なるほど、値札も当時のままつけてあったし、ノンナにとってその存在は薄かったらしい。
それならと、有効に活用させていただくことにしたのであった。
こうしてPIPPO家に戻ってきたお土産は、現在テーブルの上でZUCCHERIERA(砂糖入れ)として活躍しているのである。
ノンナはおかあさんの母親、すなわち妻の祖母だ。
ノンナの好きな鉄火巻きを持って、寿司パーティーだ!
ふと部屋のキャビネットに目をやると、何やらキラキラと光る物体を発見した。
何だろうと思い、ノンナに許可をもらってキャビネを開けて取り出してみると、どうもイタリアのモノらしい。
イタリアのモノらしい小物入れの裏を見てみると、ROMAと書いてあった。
やはりイタリアのモノだったか。
さらに驚いたことに、値札は剥がされておらず、リラの表示が残されていた。

リラの表示が妙に懐かしい。
リラで育ったPIPPOにとって、桁の多いリラの表示が体に馴染んでしっくりくるのだ。
その様子を見ていたノンナが一言。「なんだっけそれ?」
ノンナは、お土産のことをすっかり忘れているようだった。
すると妻が、「あっ、それは15年ぐらい前のイタリア土産だよ」
さらに、つけ加えて「もらっていい?」と言いだす始末。
な、なんと!あげたものをもらおうとしているではないか。
しかしノンナは二つ返事でOKを出していた。
なるほど、値札も当時のままつけてあったし、ノンナにとってその存在は薄かったらしい。
それならと、有効に活用させていただくことにしたのであった。
こうしてPIPPO家に戻ってきたお土産は、現在テーブルの上でZUCCHERIERA(砂糖入れ)として活躍しているのである。
ALPAミニチュアマグネット!
イタリア4都市マップのランチョンマット!
Fabbricato in ITALIA Settembre
Fabbricato in ITALIA Agosto
Fabbricato in ITALIA Luglio
Fabbricato in ITALIA Giugno
イタリア4都市マップのランチョンマット!
Fabbricato in ITALIA Settembre
Fabbricato in ITALIA Agosto
Fabbricato in ITALIA Luglio
Fabbricato in ITALIA Giugno
Posted by pippo at 16:28│Comments(0)│イタリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム