2015年04月20日
フィリッポのイタリアン in ふれあいプラザ!
4月から新たに「フィリッポのイタリアン」として3回コースの講座がスタートした。
この日はあいにくの雨だったが、教室の中は笑顔でいっぱいだった。
初回フィリッポのイタリアンのメニューはこちら!
★アスパラガスとズッキーニのペンネ
★鶏モモのグリル
★バナナのババロア チョコレートソースがけ

まずはバナナのババロアづくりに挑戦!
ひと口食べると口の中いっぱいにバナナの風味が広がる一品。
続いては鶏モモの調理にとりかかる。
鶏肉の中に隠し味のフェンネルを入れてオーブンへ!
最後はパスタソースをつくってパスタをゆでれば完成!
イタリアの行事<4月編>では、パスクワ(復活祭・イースター)の話をしました~。
イタリアの学校ではパスクワの祝日があり、一週間ほど休みになる。会社員は3日程度だ。
この祝日に食される伝統的なお菓子”コロンバ”はハトを模ったスポンジケーキのようなお菓子で、平和を象徴しているという。
こうして初回の料理教室は、笑い声とともにあっという間にお開きとなった。
みなさ~ん、また来月お会いしましょう!
お疲れさまでした~~~♪
Ci vediamo il prossimo mese!
Ciao ciao da PIPPO!
この日はあいにくの雨だったが、教室の中は笑顔でいっぱいだった。
初回フィリッポのイタリアンのメニューはこちら!
★アスパラガスとズッキーニのペンネ
★鶏モモのグリル
★バナナのババロア チョコレートソースがけ

まずはバナナのババロアづくりに挑戦!
ひと口食べると口の中いっぱいにバナナの風味が広がる一品。
続いては鶏モモの調理にとりかかる。
鶏肉の中に隠し味のフェンネルを入れてオーブンへ!
最後はパスタソースをつくってパスタをゆでれば完成!
イタリアの行事<4月編>では、パスクワ(復活祭・イースター)の話をしました~。
イタリアの学校ではパスクワの祝日があり、一週間ほど休みになる。会社員は3日程度だ。
この祝日に食される伝統的なお菓子”コロンバ”はハトを模ったスポンジケーキのようなお菓子で、平和を象徴しているという。
こうして初回の料理教室は、笑い声とともにあっという間にお開きとなった。
みなさ~ん、また来月お会いしましょう!
お疲れさまでした~~~♪
Ci vediamo il prossimo mese!
Ciao ciao da PIPPO!
Posted by pippo at 16:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム