2013年11月03日
"ELEMENTO DECORATIVO”が完成
先週、どうしたことか、妻がレース編みをやりたいと言い出した。
PIPPOのノンナ(祖母)はレース編みの達人だった。その作品を目にした妻は、かねてからレース編みに興味を持っていたようだ。
それが先日、通勤電車の中で、たまたま彼女の隣に座っていた人が不思議な道具を使ってレース編みをしていたようで思い切って聞いてみたそうだ。
「それは何ですか?」と。
すると、その人は親切にレース編みの名前と編み方を教えてくれたそうだ。
その夜、さっそくネットで道具とレース糸を購入。100均でソーイングケースをゲットしてきた。
ソーイングケースはあまりにも味気ない無地のプラスチック製で、妻がスワロフスキーのラインストーンを取り出して、何やらデザインを始めたので、PIPPOが"ELEMENTO DECORATIVO”を提案してみた。
すると乗り気の妻は、さっそく作業に取り掛かった。
レース編みよりも、ケースのデザインにハマりだした妻。レース編みへの情熱は消えてしまったようだ・・・
こうして、ようやく出来上がったデザイン。

このデザインは、PIPPOが教鞭をとっている専門学校の学生に課題として出しているデザインで、学生には手描きを課題としているが、妻にはライトストーンで課題を出してみた。
妻の様子をみて、彼女にはレース編みよりも、こちらのほうが性分に合っているような・・・・と。妻には言えないが、そう思うPIPPOであった。
PIPPOのノンナ(祖母)はレース編みの達人だった。その作品を目にした妻は、かねてからレース編みに興味を持っていたようだ。
それが先日、通勤電車の中で、たまたま彼女の隣に座っていた人が不思議な道具を使ってレース編みをしていたようで思い切って聞いてみたそうだ。
「それは何ですか?」と。
すると、その人は親切にレース編みの名前と編み方を教えてくれたそうだ。
その夜、さっそくネットで道具とレース糸を購入。100均でソーイングケースをゲットしてきた。
ソーイングケースはあまりにも味気ない無地のプラスチック製で、妻がスワロフスキーのラインストーンを取り出して、何やらデザインを始めたので、PIPPOが"ELEMENTO DECORATIVO”を提案してみた。
すると乗り気の妻は、さっそく作業に取り掛かった。
レース編みよりも、ケースのデザインにハマりだした妻。レース編みへの情熱は消えてしまったようだ・・・
こうして、ようやく出来上がったデザイン。

このデザインは、PIPPOが教鞭をとっている専門学校の学生に課題として出しているデザインで、学生には手描きを課題としているが、妻にはライトストーンで課題を出してみた。
妻の様子をみて、彼女にはレース編みよりも、こちらのほうが性分に合っているような・・・・と。妻には言えないが、そう思うPIPPOであった。
Posted by pippo at 11:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム