2013年08月12日
イギリスのガーデンプランター
朝一のイタリア語のレッスンが終わり、次のレッスンの準備をしていると宅急便が届いた。
見れば妻宛の荷物。
かなり大きな箱で重量もある。
いったい何だろう???
箱を開けると古いプランターが出てきた。 おまけに苔まで生えているではないか!
葡萄のレリーフで、縁はギリシャ雷紋で装飾されている趣のあるプランターだ。
聞けば20世紀初頭のイギリス製という。
大きさは径24cmで高さが26cm。
今回は、妻のセレクトに納得のPIPPO。

妻の当初の計画では、苔を落として洗浄し、冊子などを入れたかったらしい。
しかし、本来の使い方で植物を入れたいという家族からのダメ出しがあり、あえなく撃沈。
二十年以上も探し求めてきた理想のプランターが見つかったというのに、自由に使えない妻がなんだか気の毒に思えてくる。
しかし、やはり植物を入れるのが一番適していると思うPIPPOであった。
見れば妻宛の荷物。
かなり大きな箱で重量もある。
いったい何だろう???
箱を開けると古いプランターが出てきた。 おまけに苔まで生えているではないか!
葡萄のレリーフで、縁はギリシャ雷紋で装飾されている趣のあるプランターだ。
聞けば20世紀初頭のイギリス製という。
大きさは径24cmで高さが26cm。
今回は、妻のセレクトに納得のPIPPO。

妻の当初の計画では、苔を落として洗浄し、冊子などを入れたかったらしい。
しかし、本来の使い方で植物を入れたいという家族からのダメ出しがあり、あえなく撃沈。
二十年以上も探し求めてきた理想のプランターが見つかったというのに、自由に使えない妻がなんだか気の毒に思えてくる。
しかし、やはり植物を入れるのが一番適していると思うPIPPOであった。
Posted by pippo at 14:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム