2013年05月05日

庭の手入れ_ウォーターポスト編

今年のGWは、本当にしんどかった。

まさに労働週間だった。

駐車場周りの柵から始まり、花壇、そしてウォーターポスト設置。

・・・ウォーターポストの話題になったときの妻の反応が半端なく早かった。

店に行ったときにPIPPOは見落としていたが、妻は目をつけていたらしく、売っている場所から値段まで、バッチリと情報をつかんでいたようだ。

こうしてウォーターポストとそれに付随する蛇口や配管材料一式を買い、家に向かった。

まずは腹ごしらえということで、寿司を食べ、いよいよ作業開始。

地面を平らにならし、配管を通す穴を掘ってホースを通したら、蛇口を取り付ける作業だ。これには少し手間取ったが、思ったよりもスムーズにできた。

次はいよいよウォーターポストの組立作業だ!

このウォーターポスト、3つに分かれていてセメントで固定させながら組み立てるタイプのもの。

とにかく重い、重い、重すぎる。PIPPOでもよろけるほどの重さだ。

こうして、なんとか組立が完了し、続いて水漏れのチェックだ。ここで水漏れが発生したら振り出しに戻ることになる。ドキドキの瞬間である。時間は既に17時を回っていた・・・

元栓を開け、水が勢いよくホースを通ってくる、水圧で押されるが今のところ水漏れはしていないようだ。

ゆっくりと蛇口を開け、無事に水が出ることを確認。ほっと胸をなでおろすPIPPO。

最後にウォーターポストの両サイドにガブリエル2号、ガブリエル3号を設置して完成!

疲れたが、想像以上によく出来た。満足のPIPPOであった。

庭の手入れ_ウォーターポスト編


Posted by pippo at 15:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。