2013年02月10日
節分の日
2月3日の節分の日。PIPPO家では大変な事になる・・・
これが恥ずかしいのだ。
「最近では、あまり見かけなくなった」とは、おとうさんの談。
おとうさんもPIPPO同様、恥ずかしいと思っているひとりである。
そう、家じゅうの窓やドアを開けて、アレをやるのだ。
「鬼は~~~~~~外、福は~~~~~うち」
近所中に轟くような声を張り上げて、赤面状態である。
おとうさんの言うように、確かに近所のどの家からも聞こえてこない。
その傍らで、おかあさんがお腹を抱えて笑っている。
PIPPOが日本に来るまでは、これを妻がやらされていたらしい。
今ではこの役目をPIPPOにバトンタッチして知らぬ顔の妻・・・
豆をまくのは恥ずかしいが、この豆はPIPPOの好物なのだ。そう、納豆は食べられないのにである。
ということで、豆まきの前に歳の数だけ豆を食べてしまったのである・・・幸い豆は「これでもかっ」というほど買ってあったので事は足りたが・・・

その後は、一言も話さずに一方向を向いて恵方巻を食べたのであった。
毎年、とても不思議な行事だと思うPIPPOであった。
これが恥ずかしいのだ。
「最近では、あまり見かけなくなった」とは、おとうさんの談。
おとうさんもPIPPO同様、恥ずかしいと思っているひとりである。
そう、家じゅうの窓やドアを開けて、アレをやるのだ。
「鬼は~~~~~~外、福は~~~~~うち」
近所中に轟くような声を張り上げて、赤面状態である。
おとうさんの言うように、確かに近所のどの家からも聞こえてこない。
その傍らで、おかあさんがお腹を抱えて笑っている。
PIPPOが日本に来るまでは、これを妻がやらされていたらしい。
今ではこの役目をPIPPOにバトンタッチして知らぬ顔の妻・・・
豆をまくのは恥ずかしいが、この豆はPIPPOの好物なのだ。そう、納豆は食べられないのにである。
ということで、豆まきの前に歳の数だけ豆を食べてしまったのである・・・幸い豆は「これでもかっ」というほど買ってあったので事は足りたが・・・

その後は、一言も話さずに一方向を向いて恵方巻を食べたのであった。
毎年、とても不思議な行事だと思うPIPPOであった。
Posted by pippo at 14:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム