2013年02月01日
イタリア帰省 Vol.7
【2012年12月31日(月)】
この日は行きつけの美容院に髪を切りに行った。
7年前と変わらぬメンバーで、店長のアンナリーサは結婚式のときにも髪と化粧を施してくれた。
メンバーの中にオカマちゃんがいるのだが、彼は私たちが店を出るときに「ありがとう」と日本語で声をかけてくれた。
気さくないい人である。
さぁ、いよいよ夕食の準備だ。
イタリアでは大みそかに親族が集まって深夜零時まで食事をする。
21時に夕食を食べはじめ、24時になるのを待ってスプマンテを開け、乾杯をするのだ。
外では花火や爆竹が打ち上げられ、盛大に新年を迎えるのだ。
この夜のメニューはトスカーナの鍋料理リボッリータとクロスティーニだ。
リクエストにこたえ、ドルチェの表面のメッセージを妻が日本語で書くことになった。
イタリア人にとって日本語は珍しく、大いに盛り上がった。

【2013年1月1日(火)】
Capodanno「カポダンノ」。この日は日本でいうところの正月だ。
大晦日の夜更かしにも関わらず、早起き家族だ。
あんなに食べたのに、しっかりと朝食をとる。といってもイタリアの朝食はコーヒーとお菓子だ。
街に出ても、大抵の店は閉まってるので、この日は家でゆっくり過ごした。
この日は行きつけの美容院に髪を切りに行った。
7年前と変わらぬメンバーで、店長のアンナリーサは結婚式のときにも髪と化粧を施してくれた。
メンバーの中にオカマちゃんがいるのだが、彼は私たちが店を出るときに「ありがとう」と日本語で声をかけてくれた。
気さくないい人である。
さぁ、いよいよ夕食の準備だ。
イタリアでは大みそかに親族が集まって深夜零時まで食事をする。
21時に夕食を食べはじめ、24時になるのを待ってスプマンテを開け、乾杯をするのだ。
外では花火や爆竹が打ち上げられ、盛大に新年を迎えるのだ。
この夜のメニューはトスカーナの鍋料理リボッリータとクロスティーニだ。
リクエストにこたえ、ドルチェの表面のメッセージを妻が日本語で書くことになった。
イタリア人にとって日本語は珍しく、大いに盛り上がった。

【2013年1月1日(火)】
Capodanno「カポダンノ」。この日は日本でいうところの正月だ。
大晦日の夜更かしにも関わらず、早起き家族だ。
あんなに食べたのに、しっかりと朝食をとる。といってもイタリアの朝食はコーヒーとお菓子だ。
街に出ても、大抵の店は閉まってるので、この日は家でゆっくり過ごした。
Posted by pippo at 00:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム